2016年 10月 16日
マツダスタジアムでプロ野球観戦(電光石火)
借りたのとは違う広島駅近くの営業所で車を返却して、歩いて駅前のビルの6Fにある「ひろしまお好み物語駅前ひろば」へ。
10軒以上のお好み焼き店があるのですが、時間が早かったこともあって、まだこんな感じです。

本日伺った「電光石火」です。
(店内の様子も撮ったのですが、従業員さんやお客さんがリアルに写ってるのでアップするのを控えます)
私は数年前に友人がブログで紹介しているのを見て一度来たことがありまして、美味しかったので今回相方を連れてきたというわけです。
お好み焼き店なので、基本的に鉄板を囲むカウンター席のみです。
まずは冷え冷えのジョッキでお疲れちゃーん!と乾杯。

オーダーしたのは店名を冠した「電光石火」
肉・玉子・そば・イカ天・大葉が入ってます。

相方も絶賛でした(^^)
餃子はフツーです


6時半のスーパージェットで帰ります。

2016年 10月 16日
マツダスタジアムで野球観戦(三段峡)

どちらがオススメか食堂の方に聞いてみたのですが、「皆さんそれぞれですから」との答え。まぁそうなんですけどね(>_<)
結局、ここから水梨口までは車で更に30分程かかるということで、こちら(正面口)からのコースにしました。
赤い橋を渡ってしゅっぱーっ!



二手に分かれて流れ落ちてるから姉妹なのかな?

水がゴーッと音を立てて勢いよく流れ込んでいます。


岩が赤いのはタンスイベニマダラという紅藻類のためだそうです。


黒淵は三段峡随一の景勝地ということですが、木々の隙間から見えたのはこんな感じ。

先ほどの看板の場所まで戻って船着き場へ行ってみました。
船着き場から見た黒淵です。

実際、私達の他にも、皆さんこちらの船着き場まで来られていました。
ちなみにHPに載っている写真はこちらです。


この渓谷を発見した昔の人も偉いと思いますが、これだけ長い遊歩道を作ったことも感心します。
写真が無いのですが、他にもフォトスポットが何ヶ所かあってなかなか見応えがあります。
私達が行った黒淵までは片道約50分。(車で行くことのできる水梨口までは黒淵から更に歩いて50分かかります)
途中からはアップダウンのきつい道になるので、なかなかシンドイです。(この後3日ほど足が痛かったです)
足元は落ち葉で滑りやすくなっているので、これから行かれる方はトレッキング用のシューズかスポーツシューズを履いて行くことをおすすめします。(普通のスニーカーだった相方は滑って尻もちをついてしまい、未だにお尻が痛いと言っております←もしかしたら骨にヒビが入っていたのかも)
そして、平日でしたが、途中すれ違った方の中にはアジアからの観光客も数組いらっしゃって、旅行の目的が都市部での買い物から地方の観光へとシフトしているのを実感しました。
三段峡、広島からわりと近いので、是非お出掛けください!
2016年 10月 16日
マツダスアジアムでプロ野球観戦(広島城から三段峡へ)
まず広島城へ行ってみることに。
紙屋町東で市電を下りて歩いて向かったのですが、10分くらいかかります。
立派な門が見えてきました。
市の中心部なので、後方にはビルが見えます。

戦後に移転してきたようです。


ザ・お城~って感じ。

だからというわけではないのですが、外観を見ただけで中には入りませんでした。
さて、ここで急遽、前から気になっていた三段峡へ行ってみようかということに。
レンタカーを借りて・・・


管理人は居らず、ガラス瓶の中にお金を入れて車のナンバーを記入するシステム。
広島県有数の観光地ですが、このエリアは私有地なんでしょうね。
駐車場から少し進むと土産物店や食堂が数軒、一番奥にホテルがありますが、かなり寂れた雰囲気が漂ってます。
そして、平日だから?閉まっている店もありました。
まずはこちらでお昼ごはんをいただきます。



って、独り言です^^;
2016年 10月 14日
マツダスタジアムでプロ野球観戦(アークホテル広島駅南)
「ツインが満室だったのでシングル2部屋にしました」とのことでしたが、部屋に入ってみるとセミダブルルーム(14㎡)でした(^^)


ルームキーでおわかりのとおり新しいホテルではないのですが、まずまずといったところでしょうか。

良く言えばコンパクト




ついでに私が着てたユニフォームも載せておきます(笑)


まずは洋食。



広島の郷土料理ですね。







眺めはともかく、外の風景を見ながらいただけるお一人様席もありますよ~

2016年 10月 12日
マツダスタジアムでプロ野球観戦(その③)
実はこの数日前、Aさんのお宅にお邪魔して「席取りの事前打ち合わせ会」と称した飲み会を開催しておりました。
従って、これから反省会というわけです(笑)
Aさんの奥さんが急遽スマホで調べて見つけた店へ行くことに。
イマイチ場所がわからず、まあまあ歩きました^^;
やって来たのは京橋町のリフージョという店です。
飲み放題を付けるのが基本システムということを聞いていたので、正直あまり期待してませんでした。
思い思いの飲み物を取ってきて(飲み物はセルフサービスです)カンパーイ!
料理はコースでお願いしました。
最初に出てきたのはタコのカルパッチョ。(正確には最初に枝豆が出ています)
お、美味しいかも♡

この日のマツダスタジアム周辺の飲食店はカープファンで賑わってましたよー。
続いて出し巻き卵。
これもなかなか。




これで飲み放題が付いて2,600円なら文句ナシです!
さて、店に入る前に降り始めた雨が、店を出ると本降りになっていたので、タクシーを拾ってホテルへ戻ることに。
たまたま止まってくれたのが、このタクシーでした(^^)

2016年 10月 12日
マツダスタジアムでプロ野球観戦(その②)




はい、前々から申し上げていますが、私は中日ファンです。

って言うか、私の横の通路を通ってスタンドに上がって行く人が、ほぼ全員「えっ?」って感じで二度見して行かれてました^^;
さすがの私も、この日がカープが優勝する可能性のある試合だったら着用を控えるつもりだったんですよ。
ちなみに、にわかカープファンの相方はAさんからお借りした黒田投手のユニフォームを着ていました(>_<)
さて、本日のオーダー。
中日の先発はエースの吉見です。私が応援している高橋選手はスタメンを外れてました。


ここからは応援に専念します。※あくまで控えめにです。
カープはドラゴンズの次に好きなチームなので、カープの選手のナイスプレーには私も拍手を送りました。



結局5-0でカープが勝ってAさん夫妻は大喜びでした。
それにしても、カープファンのユニフォーム着用率メチャメチャ高いです(^^)

帰りにAさんの案内でスタジアム内のグッズショップを覘いたのですが、圧倒的な品揃えです。


2016年 10月 10日
マツダスタジアムでプロ野球観戦(その①)
松山観光港10時発のスーパージェットは石崎汽船の「瑞光」。
最近乗った中では一番お客さん多かったです。




ちなみにフロントスタッフはカープのユニフォームを着ていらっしゃいました

ホテルからマツダスタジアムへ向かう道のマンホールです。

右手にローソンの看板が見えますが・・・



この日はカープが優勝目前というタイミングだったこともあって、午後3時の開門でしたが、午後1時でこの行列でした^^;
Aさんがざっと数えたところ、既に170人くらい並んでいたそうです。


左手の壁面には広島カープのhistoryが記されていました。


さて、午後3時前に列が進んで入場ゲートの前までやってまいりました。

複数で行ってる人で、一人が荷物を他のメンバーに預けて、優先レーンから先に入場して座席を確保しようとしているケースも見受けられましたが、正直者の私達はそんなことはしておりません。
長くなるので、一旦終了^^;